お店や会社、団体などをしてっもらう方法として、フライヤー(チラシ)やリーフレットなどが一般的ですが、不特定多数の方に知ってもらう方法としてホームページがあります。
「そうか!ホームページを作れば良いんだ!」
ホームページを作ろう
それではホームページをどのようにして作成しますか?
- ネットで作ってくれる業者やデザイナーを探す
- 知り合いに頼む
- 自分で作る
②の場合
「そういえば知り合いで作ってくれる人がいたので、その人に相談してみよう」
知人にお願いするケースはとても多く、時間を見つけて素敵なサイトを作ってくれるかも知れません。では作ってもらったのは良いもの、更新や管理はどうしましょうか?
①の場合
「やはりプロに作ってもらった方がいいかな」
予算が潤沢ならそれも良いと思います。一般的には制作費で数十万円〜に加え、サイトの管理維持費を月額で8000円〜15000円くらい支払う業者が多いです。しかし、制作費に数十万円では手が出ません😥
そこで登場したのが「制作費無料!」です。制作費無料で簡単なサイトを作ってくれますが、月額で8000円〜の管理費はかかるようです。8000円は最低ラインの例ですが、高いところはきりがありません。それでも20,000円以下の管理費でブログを書いてくれるWebクリエイターはそうそう見つかりませんので、管理はしてもらえてもその管理方法はどのようして習得しますか?
③の場合
「勉強してつくってみよう!」
とても良いと思います。デザインWeb'sでも制作はは受け持ちなるべく管理しやすいホームページを作ります。その後の管理は、使い方などを説明しながら使えるようになるまで一緒に管理をしていきます。
さて、あなたはどの方法が良いですか?
どの方法でもサイトを作ることができます。後は予算とランニングコストに相談して方向性を決めると良いと思います。
では、サイトは持てました。上記でも少し触れましたが。。。
作ったサイトの管理はどうしますか?
ホームページは作りっぱなしでは意味がありません。情報を探している方に最新情報を届けられなくてはその意味も薄れてしまうからです。
そこで、普段よく使っているGoogleやYahoo!などの検索エンジンは内容の鮮度や他の方の閲覧数などを元に、情報を探している人繋げています。
定期的に新しい情報を作ったホームページに掲載していくことで、それらは成り立ちますが、その方法をどのようにして覚えますか?習いますか?
先ほどあげた、管理費は、サイトやサーバーの管理費で定期的にブログを書いてくれるモノではありません。しかも、管理費を払わなくなった途端にサーバーは停止してホームページの公開が止められます。これでは、支払った制作費も長い間払った管理費も無駄に思えてしまいます。
デザインWeb'sは違います
デザインWeb'sは、制作費を頂いてサイトを作ります。
サーバーも管理できる方なら、新規に申し込みを行いドメイン(アドレス)を決定しホームページを作ります。完成した状態で、SNSに連携しメールでBlogが書けますので仕組みを理解できれば、ご自分で管理できる形になっていますが不安な方は自信が付くまでは、デザインWeb'sが管理費を頂き、使い方や運用方法、集客の方法などご相談に乗りながらBlogの代行などもしていきます。
そして、ご自分でサイト管理ができるようになったら、困ったときだけ相談して頂きそのほかはご自分で管理して頂きます。この時点で管理費のお支払いはなくなります。
このように段階を踏んで、ご自分のホームページをもち管理できる方を増やしていきたいと思っています。
デザインWeb'sは伝えることを一番に考えています
どんなに小さな事業でも、人が集まらなくては活動できません。これはお仕事でも地域の団体でも同じ事。ホームページを集客に有効といいますが、どんなにおしゃれなホームページを作っても、営業時間や電話番号などインフォメーションがわからない。ととのった素敵なホームページだけど、お店や団体の雰囲気が伝わってこない。というホームページは非常に多いです。
伝わらなくては
デザインWeb’sはホームページの制作だけでなく、リーフレットやフライヤーなど会社や団体のメッセージを独自のノウハウを折り込み、お客様へ伝えます。
DesignWeb'sの一番の特徴は、ご依頼をいただいたお客様の立場に立ってあなたのメッセージが伝えられるように最善を尽くすところです。まずはご相談ください。